写真4

 7月23日(水)、「身体拘束、高齢者虐待」の勉強会を行いました。みゆきの丘では、この研修会を1月と7月の年2回、毎年定期的に開催しています。この研修の目的は、身体拘束や虐待の具体的な内容について、「どのようなことがいけないのか」「どうしてそうなるのか」「そうならないためにはどうすれば良いのか」を再確認すること、そしてもうひとつは、普段の自分達の言動や関わり方、視点などを「振り返り、見つめ直す」機会とすることです。

  •  
    写真1
  •  
    写真2

 研修では、座学とグループワークを行いました。グループワークでは、異なる部署や職種をランダムに組み合わせながらグループを形成し、意見交換を行いました。どのグループも活発に意見が飛び交い、自分の考えとは異なる視点や関わり方を学ぶことができ、とても刺激になりました。分かっているつもりでも、「振り返り、見つめ直す」機会としてとても有意義な時間に感じることができました。

写真3
  みゆきの丘では、他にも様々なテーマの勉強会が毎月で実施されています。これらの研修が、利用者様や、ご家族、そして地域の皆様から、更に信頼を得るのための学びになるよう、日々の業務の中で発揮していきたいと思います。そして、介護のプロフェッショナルとして、ひとつひとつの言動や振る舞い、気持ちや考え方の在り方なども、日々の業務を通じて「振り返り、見つめ直しながら」成長していけるように頑張っていきたいと思います。

 5番街 髙瀨美沙子