写真3 
 2月11日(火)に、上山市の民俗行事「加勢鳥」に参加してきました。「ケンダイ」という藁蓑(ワラミノ)をかぶった若者に手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や商売繁盛などを祈る、江戸時代初期から伝わる上山伝統の民俗行事です。ケンダイは、1つ1つ丁寧に、藁で編んで作られていますが、加勢鳥から抜け落ちる藁は縁起物とされ、お守りになったり、その藁で女性の髪を結うと綺麗な黒髪になると云われています。

  •  
    写真1
  •  
    写真2

 利用者の皆様は、「カッカッカー」とやってきた加勢鳥に水をかけたり、落ちた藁を拾ったりしながら、上山市の伝統行事を楽しまれていました。

2番街 ケアワーカー 菊地 聡