朝晩はだいぶ冷え込むようになりましたが、日中はまだ過ごしやい温かさです。先日散歩をしていたら、どんぐりが落ちていました。まだまだ青いどんぐりでした。秋は訪れたばかりですが、どんぐりが茶色になる頃は、冬支度が始まる時期だなあと思いました。
 さて、栗や柿が出回る季節になりました。10月の行事食は、「秋の味覚御膳」をご用意しました。今回使用した食材は、旬の栗、さつまいも、茄子、舞茸、しめじです。茄子は夏野菜のイメージがありますが、秋茄子は夏茄子に比べて皮が柔らかく水分を多く含んでおり、甘みや旨味が強い傾向があります。天ぷらや揚げ浸し、焼きナスなどに向いています。特におすすめは焼きナスです。魚焼きグリルで茄子を丸ごと焼いて皮をはいで、トロトロの茄子にしょうがのすりおろし、ポン酢をかければ最高です。
 今や時期に関係なく、いろんな野菜が出回るようになりましたが、旬の物は旬の時期に食べたいものです。
写真1 
      <秋の味覚御膳>

      ・栗ごはん
      ・天ぷら(さつまいも、茄子、舞茸)
      ・ほうれん草のごま和え
      ・桜漬け
      ・柿