今田作業療法士が南館地区「脳いきいきカフェ」で健康講座を行いました。(2020年1月27日)
ライフケアセンター南館
作業療法士 今田恭裕
『地域住民の健康づくりのお手伝いがしたい』という思いから、ライフケアセンター南館リハビリテーション科では今年度から地域の方々を対象にした健康講座を始めました。
今年度最後となる今回は、1月27日(月)に、ふれあい会館ホール南館にて開催された南館地区「脳いきいきふれあいカフェ」にて『骨と健康の話し』についての講座を行いました。
今回は天候も良く南館地区内外から58名の方々に参加して頂きました。
内容は、骨粗しょう症の話から始まり、骨・関節・筋肉を丈夫に保つことで要介護になるリスクが3割程軽減できることを皆さんで勉強しました。(図1参照)
後半は実践編です。骨を健康な状態に保つための運動として『ロコトレ』を花笠音頭に合わせて参加者全員で行いました。
『ロコトレ』は「スクワット」と「片足立ち」のたった2つの簡単な体操ですが、音楽に合わせてみんなで行うと体も暖かくなり、参加者の皆さんも自然と笑顔で行えてとてもいい運動になったと思います。
南館地区の方々の健康意識と団結力はとても高く、私たちもいつも元気と気づきをもらっています。
来年度も『健康ウォーキング』や『健康講座』など、今年度行ってきたものをよりブラッシュアップした内容を考えております。「こういうことを知りたい」「こういうことをしてほしい」などご要望があれば、お気軽にお声掛け下さい。専門的にアドバイスさせて頂きます。
(図1)要介護認定を受けた方の内、約3割が『骨・関節・筋肉が弱くなる事』が原因と考えられます。 |
たくさんの方にご参加いただきました!皆さんとても勉強熱心です。 |
後出しじゃんけんでアイスブレイク!私の緊張がほぐれました(笑) |
花笠音頭に合わせて『ロコトレ』! |
簡単な運動ですが意外と疲れます。 |
やっしょ、まかしょ、シャンシャンシャン♪ |