みゆき会病院 リハビリセンターとは

夛田センター長

みゆき会病院には、【理学療法士】【作業療法士】【言語聴覚療法士】が在籍するリハビリテーション部門があり、名称を『リハビリセンター』と言います。

リハビリセンターでは、(1)【必要な時期に】(2)【より効果的なリハビリテーションを提供する】という考え方を基に、医療保険上で行うリハビリテーション全般をコーディネートしています。また、リハビリセンターでは医療保険ではない「介護予防教室(行政機関からの委託事業)」や各市町村が開催する「地域包括ケア会議」へのリハビリスタッフの派遣、その他の様々な健康教室への講師派遣なども行っています。因みに、東日本大震災のおりには、被災地にリハビリ援助としてチームで赴きました。

このようにリハビリセンターでは、病院で行う治療・訓練だけではなく、健康維持や介護予防活動のような地域への貢献にも力を入れています。またみゆき会には、みゆき会病院の他に老人保健施設みゆきの丘、老人保健施設紅寿の里、かみのやま訪問看護ステーション、ライフケアセンター南館等があり、これらの事業所全てにリハビリスタッフが配置されています。病院以外のリハビリスタッフとも連携を取り合い、最新の情報を共有するように務めるのもセンターの役割の1つです。

社会医療法人みゆき会 理事
法人本部リハビリ部門統括
みゆき会病院リハビリセンター長 

          夛田 利信

 

 

 

リハビリテーション部門の役割

みゆき会の法人理念は、「思いもよらず発病・受傷してしまった方々のその後の人生に寄り添い、できる限りのお手伝いをさせていただく」というものです。そのため、みゆき会病院では病状の改善の度合いに合わせ『急性期』『回復期』『維持期』でのリハビリテーションを実施しています。



一般病棟
(2階西病棟)

発症・受傷・手術後間もない方の訓練・治療を実施します。医師・看護師と病状の情報交換を密にしながら、療法士が日々の訓練を組み立て、心身の状態の改善を図ります。



地域包括ケア病
(3階西病棟)

回復期
リハビリテーション病棟
(リハビリ病棟)

一定の病状の改善・安定が得られた後、次のステージ(在宅・施設など)への退院を目標とし、更に心身機能を高め、応用動作の獲得などに務めます。



療養病棟
(3階東病棟)

病状の進行・改善はなだらかになったものの、何らかの医学的な処置の継続が必要な方々に対し、心身機能の維持を目的に療法士による定期的な評価や訓練をさせていただきます。


みゆき会病院には、現在50名(令和6年4月1日現在)のリハビリテーション専門員が在籍しています。私たちは、それぞれの改善段階で事や予想される状況を療法士同士で常に話し合いながら、より良い方法で介入させていただくことを旨とし訓練・治療を進めています。

集合写真2024.4

リハビリテーションの専門職 

当院には「リハビリ」の実施を専門とする3種の専門職がいます。それが「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚療法士」です。現在では、随分と名前の知られた職種になってきましたが、以下に当院でのそれぞれの仕事内容を説明させていただきます。 

理学療法士(Physical Therapist:PT) 

主に体幹・足の機能向上訓練と、日常で行われる基本動作(起き上がる、立つ、歩く等)の訓練を行います。治療のためしばらく安静にしていた身体は、随分と動かしにくくなってしまっているものです。 残存している機能の改善維持、罹患してしまった身体の機能回復を日々の訓練・練習で図ります。 

鈴木pt

PT_1 PT_2 PT_3

作業療法士(Occupational Therapist:OT) 

主に頚・腕・手の機能向上訓練と日常で行われる応用動作(排泄・更衣・入浴・家事・仕事等)の獲得を目標に訓練を行います。様々な体の部位を、どのように動かせば生活が可能になるかを一緒に考えさせていただきます。そのために基礎となる身体機能の訓練から応用動作の練習まで幅広く行います。また、高次脳機能や認知面で問題をかけている方の訓練も、言語聴覚療法士と共に行います。

作業療法士 

OT_1 OT_2 OT_3

言語聴覚療法士(Speech Therapist:ST) 

主に、他者とコミュニケーションを図るための訓練と、嚥下(飲み込み)の訓練を行います。相手が言っている事はわかるけれど言葉を上手く発することが出来ない方・相手の言葉を理解できずに苦しんでいる方・麻痺等で飲み込みが上手くできない方などは、より専門的な訓練が必要です。それらの方々をサポートさせていただきます。また高次脳機能や認知面での改善も視野に訓練を行います。 

言語聴覚士

ST_1  ST_2

リハビリセンター:各療法室 

リハビリセンター(理学療法室)

361㎡の広々とゆったりとしたスペースで、さまざまなリハビリ機器が揃っています。充実した環境のもとで訓練を受けることが出来ます。

理学療法室

リハビリセンター(作業療法室)

229㎡のスペースを活用し、その人らしい個性を生かした訓練を受けることが出来ます。展望も良く蔵王の山々を望みながらリラックスした環境で訓練が出来ます。

作業療法室

リハビリセンター(言語聴覚療法室)

個室訓練用の言語聴覚療法室が3部屋あり、静かで落ち着いた環境で訓練を受けることが出来ます。

言語聴覚療法室

他職種との連携

「リハビリテーション」とは、訓練や治療を行うだけでなく、本来、社会生活に復帰するために必要な全ての計画・行為・行動を指しています。その意味では、リハビリの専門職(PT・OT・ST)だけでは、当会利用者の「リハビリテーション」は成り立ちません。私たちは、患者・家族をも含めた他の職種の方々(医師・看護師・医療相談員・栄養士・介護士・病院事務・薬剤師・検査技師など)の協力と努力があって、初めて「リハビリテーション」が行えると考えます。このため私たちは、関係各部署の専門職の方々とのコミュニケーションを大切に考え、業務に当たっています。

カンファレンス

地域への貢献・介護予防教室

リハビリセンターでは、院内での治療・訓練だけではなく地域での健康維持・介護予防支援として介護予防事業(短期集中型通所サービス事業)を上山市から受託し実施しています。概ね65歳以上の方で要支援状態相当の方々や認知症予防が必要と思われる方が対象です。上山市や地域包括支援センターと連携し、地域の皆さまの自立支援のお手伝いを行っています。

  • 予防教室3
  • 予防教室5
  • 予防教室6
  • 予防教室1
  • 予防教室4
  • 予防教室2