教育理念

みゆき会の理念・基本方針に基づき、

専門職として真摯に看護に向き合い、質の高い看護サービスを提供できる看護師を育成する。

自分が果たす役割を認識し、その人にとっての最適を考え行動できる看護師を育成する。

 教育目標

・専門職としてエビデンスに基づいた確かな知識と技術を習得する。

・医療職としての倫理観を培う。

・患者・家族を中心としたチーム医療を協同し地域に貢献できる。

・自ら学び続ける態度を養い、自身のキャリアを考え成長できる。

・これらを通じて質の高いケアを提供できる。

 教育体制

 令和5年度より、オンライン学習ツール「ナーシング・スキルライト」を導入し、各個人がいつでもどこでも技術の確認をしたり、わからないことを学習できる環境を整えました。新人の教育にあたっては、プリセプターはもとより「わかるまで何度も」をモットーに、所属部署のスタッフ全員で「育てる」関わりをします。ひとり一人の成長に合わせた指導を行い育成します。
 また、認定看護管理者・認定看護師を目指したい方や、特定行為研修などの研修に興味がある方、その他学会認定資格取得など幅広くキャリアアップ支援を行っています。学び続ける姿勢をバックアップします。中途採用者は、担当者のフォローに加え、年度途中で悩みの共有やリフレッシュを目的に研修会を開催しています。
 子育て世代の働きやすさに加えて、みんなが「いいね」を目指して、働き続けられる環境を整えていきます。今年度は、時間を意識した働き方ができるように、夜勤者用のユニフォームを導入しました。今後も、様々な取り組みを行っていきます。

看護部研修年間スケジュール 

新人研修

2024年度 新人看護職員研修 年間プログラム

<研修目標>

  1. 安全で確実な看護実践ができるように基礎看護の知識・技術・態度の習得ができる
  2. 専門職、社会人としての責任を持ち、円滑な人間関係を築くことができる
  •  
    令和5年度新人1
  •  
    令和5年度新人2
  •  
    令和5年度新人3
  •  
    令和5年度新人4
  •  
    令和5年度新人5
  •  
    令和5年度新人6

研修名

月日

研修項目

方法

内容

研修担当者

集合研修

4/4・5

      教育担当

1カ月研修

5/10

基礎知識
振り返り

視聴・GW

尿留置カテーテル挿入
吸引
不安・悩みの共有

指導者会 
1回目 技術チェック

院外研修

7/7・18

新人研修Ⅰ   コミュニケーションと接遇

看護協会

3カ月研修 7月 技術研修

視聴/演習 

BLS~死後の処置  教育担当
院外研修 8/22・30 新人研修Ⅱ   アンガーマネジメントの基礎と
実践
看護協会
6カ月研修

10月

症状生体
機能 

管理技術

認知症・褥瘡

GW

BLS~死後の処置 検査科・ME

放射線科

認定看護師

2回目 技術チェック
院外研修 10/29・30 新人研修Ⅲ 倫理綱領を用いて
日常看護を振り返る
看護協会

7カ月研修

11月

技術研修

演習 チェックリストで
未経験項目
教育担当
12カ月研修 2月

1年のまとめ

発表形式

学びの発表

教育担当 

2年目研修

<研修目的>対象者のニーズをとらえることができる。根拠に基づいた看護が実践できる。

  •  
    2022.4 2年目研修2
  •  
    2022.4 2年目研修1

研修名

研修項目・内容方法

方法

研修担当者

 2年目研修

8月

高齢者看護について  

 

  9月

メンバーシップについて

   
  11月

周術期看護について

 

 

  1月

文献検索について

   
  2月

リハビリ看護について

   

3年目研修

<研修目標>看護実践を振り返り、自己の看護観を深めることができる。

  •  
    2022.4 3年目研修 1
  •  
    2022.4 3年目研修 2

研修名

月日

研修項目・内容方法

方法

研修
担当者

 3年目研修

8月

ケーススタディ研修(1)

 

 

  10月

ケーススタディ研修(2)

   
 

1月

ケーススタディ研修(3)

   

プリセプター研修

<研修目標>

 プリセプターの役割を理解し、新人育成を支援する能力を養う。

  •  
    令和5年度プリ5
  •  
    令和5年度プリ6
  •  
    R5年度プリ2
  •  
    令和5年度プリ4
  •  
    R5年度プリ1
  •  
    令和5年度プリ3

研修名

月日

研修項目・内容方法

方法

研修担当者

第1回
プリセプター研修

3/7

次年度へむけて

  教育担当

第2回
プリセプター研修

5/17

年間指導計画書作成

  教育担当

院外研修

6/20

実地指導者研修Ⅰ

配信 

看護協会

院外研修

7/2

実地指導者研修Ⅱ

対面

看護協会

第3回
プリセプター研修

8月 悩みの共有   教育担当

第4回
プリセプター研修

2月

私の後輩自慢

発表

教育担当

2025年度
第1回
プリセプター研修

3月

次年度に向けて

 

教育担当 

中途採用者研修

8月

中途採用者の近況を報告し合い、不安を解消し悩みを軽減することができる。